鶏の梅酒煮・・6月2日


毎年梅酒をたくさん作っていて、夜のお楽しみにしていますが(^o^)、梅酒に使ったあとのウメの処理に困っていました。甘く煮付けてジャムにするといいと言いますが、ジャム自体それほど食べないし、昨年漬けたウメは10kg近くにもなります。
いつも処分に困って捨てていたのですが、今年は、取り出したウメをすべて鍋に入れて煮込み、種だけを除いてペースト状にしました。これを密閉袋に入れて冷凍。私は梅酒には砂糖をいっさい入れていませんので、
出来たペーストは甘みも塩っ気もないただ酸っぱいだけのペーストです。

今回はこのペーストも梅酒も使って鶏の手羽元を煮込んでみました。

ひたひたの水に砂糖と醤油各2/1カップ、梅酒カップ1.5、ウメペースト大さじ4を入れて、コトコト煮込みます。
30分ほど煮込んだら肉を取り出して汁を強火で10分ほど煮詰めます。
肉を戻してそのまま冷まし味をしみこませます。

2-3日前にやっと出たばかりの山椒の芽を添えてできあがり!

梅酒とウメが入っているので、とてもフルーティーでさっぱりした仕上がりになりました。
ペーストじゃなくて、梅酒のウメそのまま入れて、実が溶けたら種を取り出してもいいと思います。肉は豚のロースでもおいしく出来そう。梅酒に砂糖を入れて作っている方は、煮込むときの砂糖の量を調整してくださいね。

ホーム ハッカ日記 ハッカ通信 SHOP