オホーツクの味覚・・6月3日

5月からサロマ湖でもホタテ稚貝の放流が始まります。1年育てた稚貝・・・殻の大きさは5センチくらいで、これを放流して3年ほどたって大きくなったものが、スーパーに並ぶあの大きなホタテです。

先日、佐呂間の友人に稚貝をいただきました。中には1センチ〜2センチくらいの貝柱がしっかり。殻の模様もとてもきれいでしょ?。活きがいいのでぼんやりしているとパチンと指を挟まれてしまいます。

この稚貝がとてもいい味を出します。カレーやシチュー、鍋やみそ汁の具材としても優秀ですし、殻をはずしてバター炒めやかき揚げにしても絶品です。ボンゴレっぽくパスタにも使ってみましたが、こちらも大変おいしくいただきました(^o^)冷たく冷やした白ワインにもぴったり。

こういう新鮮な旬のものをいただいていると、本当にオホーツクって食の宝庫だなーと実感します。素材がいいとイメージが色々浮かんで、今までと違った使い方もしてみたりと、料理の幅も広がります。料理の楽しみってそういうところかもしれませんね。
Uちゃん、ごちそうさまでした(^^)/

ホーム What's New ハッカ通信