大誤算の春・・・5月11日 |
|
![]() |
|
●ガーデニングはいつも試行錯誤。ハーブももう10年以上育てているけど、いつも失敗ばかりしています。だけど、今回は参りました。自慢の歩くと香るレモンタイムの小道が全滅です。ショック!!
●雪解けから青々とした葉を見せるはずなのにおかしいなーとは思っていたのです。5月になってもさっぱり新芽が出てこないので、これは・・・と思って調べてみると、全滅です。 ●最初はどうしてこんなことになったか分からなかったのですが、よく調べてみると害虫のようでした。タイムは蒸れやすいのでこまめに刈っていたのですが、どういうわけかどっかのニャンコ(-_-;)がここを気に入ったようで、いつもこんもりとお土産を置いていくのです!!唐辛子を撒いてみたり、コーヒーかすを撒いてみたりいろいろやってみたのですが効果なく、仕方がなく毎日お片づけをしていました。 ●秋遅くになってからは仕事が忙しかったこともあり、雪が早くて寒かったこともあり、手抜きだったのは事実です。それが原因かどうかははっきり分かりませんが、害虫が発生したことは確かです。枯れた株を引っ張ってみると、5ミリほどの毛の生えたようなグレーの卵状のものが無数に出てきました。 ●通路の両側のレモンタイムはすべてだめになってしまいました。ただ、他の場所にも少しだけあるので、今年はまた一からやり直しします。ま、こんなこともあるさ。ニャンコ対策を本気で考えなくちゃ・・・と思っているところです。 |
|
![]() |
●離れた場所に植えていたゴールデンタイムは無事だったようで、斑入りの綺麗な葉を伸ばし始めました。このゴールデンタイムはクリーピングタイプで、地を這うように広がっていきます。香りはそれほど強くはないのですが、葉の美しさでは一番ですね。 |
●もう一つハーブではないのですが、ユーホルビアが咲き始めています。昨年株分けしたので、ちょっと小ぶりになってしまいましたが、今年もエリカ、ペリーウィンクルについで早咲きです。
●さて、レモンタイムの小道はなくなっちゃったけど、元気出して今年もがんばろう!あの小道をまったく違う雰囲気にするっていうのもいいかも・・・。(ちょっとカラ元気・・・) |
![]() |
|